漫画・初めての役員 - 2013.06.17 Mon
今年度、人生初、学校(保育園)の保護者会の役員をつとめることになった。

先日、役員として初めての仕事があった。保育園の行事での調理補助だ。普段エプロンなんて使わないので、このためにわざわざエプロンを買った。主婦失格。

お皿をクラスの人数分ごとに分けたりする係になった私。

包丁係のママたちは皆プロだった。プロフェッショナル主婦。私は「ああ、包丁を使う係にならなくて良かった」と心底思っていた。でもよくよく思い起こしてみると、

私がお皿係になったのは自分で選んだのではなく、この時現場を仕切っていた給食の先生に「Sくんのママはお皿お願いします」と任されたからなのであった。先生には長年の勘で「こいつ料理できなそう」とか分かるのか。そうに違いない。

↑ランキング、ぽちっと応援いただけると喜びます。

先日、役員として初めての仕事があった。保育園の行事での調理補助だ。普段エプロンなんて使わないので、このためにわざわざエプロンを買った。主婦失格。

お皿をクラスの人数分ごとに分けたりする係になった私。

包丁係のママたちは皆プロだった。プロフェッショナル主婦。私は「ああ、包丁を使う係にならなくて良かった」と心底思っていた。でもよくよく思い起こしてみると、

私がお皿係になったのは自分で選んだのではなく、この時現場を仕切っていた給食の先生に「Sくんのママはお皿お願いします」と任されたからなのであった。先生には長年の勘で「こいつ料理できなそう」とか分かるのか。そうに違いない。

↑ランキング、ぽちっと応援いただけると喜びます。
スポンサーサイト
4コマ漫画「おさんぽ天王台」最終回 - 2013.03.26 Tue
我孫子市の子育て支援施設すくすく広場の「すくすくだより」に連載させていただいていた「おさんぽ天王台」。3月1日発行の3月号にて紙面での発表は一区切り。
約2年の間、すくすくだよりやこちらのブログを通してたくさんの人に読んでいただき、私にとってとてもとても貴重な経験となりました。本当にありがとうございました。
2月号分をブログに載せていなかったので、まずはこちらから↓

(原稿のスキャン画像が行方不明につき紙面からの転載です)
そしてこちらが3月号、最終回↓

この2コマ目は本当にあった出来事で、こんな有名漫画家や小説家が本屋でするみたいな体験ができて本当に夢のようでした。知らない人から漫画のことで声をかけていただいたり、私を知らなくても漫画のことを知ってくださっていたり。貴重な貴重な経験です。
またこちらのブログや他の場所で、子育てネタ4コマ漫画を気まぐれにアップするかもしれません。小学生ネタ、中学生ネタ…いつの日か孫ネタ?なんてのももしかしたらあるのかもしれません。この4コマを通して私自身が遠い未来の幸せを想像できるようになったのが最大の幸せなのだろうと思います。




先日春分の日に息子と戸定邸のしだれ桜を見にいきました。
息子と初めて戸定邸へ行ったのは3年前の桜の時期、あの頃はまだ寝返りもできませんでした。今回は私が「公園へ行こう」と言って連れ出したのですが、滑り台もブランコもなくて息子の思い描く「公園」とはかけ離れていたようで、戸定邸にいる間は終始機嫌が悪かったです。3年前はベビーカーに乗せられて文句も言わずただ「運ばれて」いたのになぁ。成長したんだなぁ。
なんてことを思う花曇りの1日でした。

↑ランキング、ぽちっと応援いただけると喜びます。
約2年の間、すくすくだよりやこちらのブログを通してたくさんの人に読んでいただき、私にとってとてもとても貴重な経験となりました。本当にありがとうございました。
2月号分をブログに載せていなかったので、まずはこちらから↓

(原稿のスキャン画像が行方不明につき紙面からの転載です)
そしてこちらが3月号、最終回↓

この2コマ目は本当にあった出来事で、こんな有名漫画家や小説家が本屋でするみたいな体験ができて本当に夢のようでした。知らない人から漫画のことで声をかけていただいたり、私を知らなくても漫画のことを知ってくださっていたり。貴重な貴重な経験です。
またこちらのブログや他の場所で、子育てネタ4コマ漫画を気まぐれにアップするかもしれません。小学生ネタ、中学生ネタ…いつの日か孫ネタ?なんてのももしかしたらあるのかもしれません。この4コマを通して私自身が遠い未来の幸せを想像できるようになったのが最大の幸せなのだろうと思います。




先日春分の日に息子と戸定邸のしだれ桜を見にいきました。
息子と初めて戸定邸へ行ったのは3年前の桜の時期、あの頃はまだ寝返りもできませんでした。今回は私が「公園へ行こう」と言って連れ出したのですが、滑り台もブランコもなくて息子の思い描く「公園」とはかけ離れていたようで、戸定邸にいる間は終始機嫌が悪かったです。3年前はベビーカーに乗せられて文句も言わずただ「運ばれて」いたのになぁ。成長したんだなぁ。
なんてことを思う花曇りの1日でした。

↑ランキング、ぽちっと応援いただけると喜びます。
4コマ漫画「おさんぽ天王台」~すくすくだより1月号 - 2013.01.09 Wed
今日は日差しが暖かく感じられます。今月も我孫子市の子育て支援施設すくすく広場の「すくすくだより」に私の4コマを載せていただいています。


初めて、続きもの?になりました。
前号はこちら
http://jadranskomore.blog102.fc2.com/blog-entry-899.html
連載も残すところあと2話です。
いろんな方に「終わっちゃうなんて…」と言っていただいて、嬉しいような切ないような。読んでくださって本当にありがとうございます。

↑ランキング、ぽちっと応援いただけると喜びます。


初めて、続きもの?になりました。
前号はこちら
http://jadranskomore.blog102.fc2.com/blog-entry-899.html
連載も残すところあと2話です。
いろんな方に「終わっちゃうなんて…」と言っていただいて、嬉しいような切ないような。読んでくださって本当にありがとうございます。

↑ランキング、ぽちっと応援いただけると喜びます。
4コマ漫画「おさんぽ天王台」~すくすくだより12月号 - 2012.12.06 Thu
すごく冷えたりもするけど、今日は心なしか暖かい、気温差の激しい12月。今月も我孫子市の子育て支援施設すくすく広場の「すくすくだより」に私の4コマを載せていただいています。

驚かせようとたくらんでいる時も、途中で「うふっ」と笑ってバレてしまう。
掛け値なしに、漫画のような動きをします。
***
息子がまだハイハイもできない頃からお世話になっているすくすく広場。すくすく広場は「未就学児」とその保護者を対象とした施設ですが、息子も公園で思いっきり遊べる年齢になり、保育園にも行きだして、広場へ行く機会がだいぶ減りました。今月の終わりに3歳になります。
そしていろいろ考えた末、来年の3月号をもって「おさんぽ天王台」の連載を終了とすることにしました。もしかしたらその後も「息子ネタ」を漫画にしてブログに載せることはあるかもしれませんが、紙面での連載はそこで一区切り、ということです。
広場の先生に声をかけていただいて気軽な気持ちで始めたこの「おさんぽ天王台」、漫画を描くにはデッサン力が足りない私の絵なのですが、たくさんの方に読んでいただいて、予想以上の反応があって、私にとってすごく貴重な経験になりました。
あと残り3回の連載予定ですが、どうぞ最後までよろしくお願いします。

↑ランキング、ぽちっと応援いただけると喜びます。

驚かせようとたくらんでいる時も、途中で「うふっ」と笑ってバレてしまう。
掛け値なしに、漫画のような動きをします。
***
息子がまだハイハイもできない頃からお世話になっているすくすく広場。すくすく広場は「未就学児」とその保護者を対象とした施設ですが、息子も公園で思いっきり遊べる年齢になり、保育園にも行きだして、広場へ行く機会がだいぶ減りました。今月の終わりに3歳になります。
そしていろいろ考えた末、来年の3月号をもって「おさんぽ天王台」の連載を終了とすることにしました。もしかしたらその後も「息子ネタ」を漫画にしてブログに載せることはあるかもしれませんが、紙面での連載はそこで一区切り、ということです。
広場の先生に声をかけていただいて気軽な気持ちで始めたこの「おさんぽ天王台」、漫画を描くにはデッサン力が足りない私の絵なのですが、たくさんの方に読んでいただいて、予想以上の反応があって、私にとってすごく貴重な経験になりました。
あと残り3回の連載予定ですが、どうぞ最後までよろしくお願いします。

↑ランキング、ぽちっと応援いただけると喜びます。