Posemaniacsで絵の基礎練?? - 2010.02.28 Sun
Posemaniacsというサイトがありまして、いろいろなポーズが載っているので、勉強になります。
30秒とか90秒とか時間を決めていろいろなポーズがランダムに出てくるという機能もあり、パソコンを前にクロッキーできる感じ。

私の絵、特に人物は正面から顔のアップ、という1パターンが多くて、もう少し幅を広げたいなぁと思う。
でもデッサンとかクロッキーとか、地道な基礎練をこなすのが苦手なダメ人間です(笑)
自分の目標に向かってこつこつとできる人は本当にすごいと思う。
私、現在は特に絵を職業にしようとかは思ってませんが、職業じゃなくてもやっぱりもっと上手くなりたい。
思いついた時だけでもいいから、少し「基礎練」やっていこうかなぁと思います。
Posemaniacs
http://www.posemaniacs.com/
***
数日前に友達(&ちびっこ2名)が我が家に遊びにきてくれたので、みんなでご近所のSmile the Firstというお店に行きました。
ここは子供服やベビーグッズを取り扱っているお店で、子どもが遊べるスペースもあるのです

picnikを使って、トイカメラ風にしてみました。^^
手前が私の息子、遊んでる2人が友達の子どもです。
Smile the First
http://www.smile-the-first.com/
30秒とか90秒とか時間を決めていろいろなポーズがランダムに出てくるという機能もあり、パソコンを前にクロッキーできる感じ。


私の絵、特に人物は正面から顔のアップ、という1パターンが多くて、もう少し幅を広げたいなぁと思う。
でもデッサンとかクロッキーとか、地道な基礎練をこなすのが苦手なダメ人間です(笑)
自分の目標に向かってこつこつとできる人は本当にすごいと思う。
私、現在は特に絵を職業にしようとかは思ってませんが、職業じゃなくてもやっぱりもっと上手くなりたい。
思いついた時だけでもいいから、少し「基礎練」やっていこうかなぁと思います。
Posemaniacs
http://www.posemaniacs.com/
***
数日前に友達(&ちびっこ2名)が我が家に遊びにきてくれたので、みんなでご近所のSmile the Firstというお店に行きました。
ここは子供服やベビーグッズを取り扱っているお店で、子どもが遊べるスペースもあるのです


picnikを使って、トイカメラ風にしてみました。^^
手前が私の息子、遊んでる2人が友達の子どもです。
Smile the First
http://www.smile-the-first.com/
スポンサーサイト
取手宿ひなまつり。 - 2010.02.21 Sun
家族3人で、おとなり取手市のひなまつりイベントに行ってきました。

いろんな場所(駅やお店)で吊るし雛が飾られています。
他にも出店や催し物がたくさん。
取手市は最近街をあげて、こういう取り組みに力を入れているのが伝わってきます。
ステキなことです。きっとそこにはいろいろな苦労があるんだろうけど、頑張ってやってほしいなぁと思います。

今回感動したのは、このポストカード。
「ポストカードラリー」というイベントを併催していたのですが、取手駅近辺の漬物屋、薬局、金物屋、その他の商店などに、地元芸大生のデザインした「それぞれのお店オリジナルの」ポストカードが置いてあります。
それを集めた枚数に応じて景品がもらえるんです。
協力している店は全部で40店あって、店ごとに貰える条件が異なります。(○○円以上の買い物、というのや、来店だけでくれるところもある)
「ポストカードを使った地域興し」これはまさに私の理想でした。
ポストカードを貰うために普段素通りしていた店の中に入る機会が生まれる、というのがすごくいい。
帰宅してから、自分なりにも、「ポストカードで地域興し」できることから始めよう!ってやる気が出てきました。
自分の住んでいる地域のオリジナルポストカードを作ることを計画しています。
なんだか、ちょっと、ワクワク、です。^^
そんな日々。ありがたい日々。


いろんな場所(駅やお店)で吊るし雛が飾られています。
他にも出店や催し物がたくさん。
取手市は最近街をあげて、こういう取り組みに力を入れているのが伝わってきます。
ステキなことです。きっとそこにはいろいろな苦労があるんだろうけど、頑張ってやってほしいなぁと思います。

今回感動したのは、このポストカード。
「ポストカードラリー」というイベントを併催していたのですが、取手駅近辺の漬物屋、薬局、金物屋、その他の商店などに、地元芸大生のデザインした「それぞれのお店オリジナルの」ポストカードが置いてあります。
それを集めた枚数に応じて景品がもらえるんです。
協力している店は全部で40店あって、店ごとに貰える条件が異なります。(○○円以上の買い物、というのや、来店だけでくれるところもある)
「ポストカードを使った地域興し」これはまさに私の理想でした。
ポストカードを貰うために普段素通りしていた店の中に入る機会が生まれる、というのがすごくいい。
帰宅してから、自分なりにも、「ポストカードで地域興し」できることから始めよう!ってやる気が出てきました。
自分の住んでいる地域のオリジナルポストカードを作ることを計画しています。
なんだか、ちょっと、ワクワク、です。^^
そんな日々。ありがたい日々。
森美術館 「医学と芸術展」 - 2010.02.20 Sat
2月14日バレンタインは、旦那さんと赤ちゃんはお留守番で、1人で六本木に行ってきました。
「医学と芸術展」のチケットをいただいたので、アート鑑賞デイ!です。

ほんと、興味深い展示でした。
印象に残っているのは、蜷川実花さんがデザインした義足。(あぁ。そうだな。義足だっておしゃれしたっていいんだよなぁ。って)
それから、アメリカンヒーローたちの老後を表現した「老人ホーム」という作品。
人間の頭蓋骨を、なくなるまでただひたすら画面にこすりつけたという作品。
ブラザーズ・クエイのものすごく奇妙な(悪夢に出てきそうな)映像作品。
アート・芸術が好きな人はもちろん、いわゆる「絵画」に興味のない人でも楽しめる内容です。
期日は今月末まで。チャンスがあったらぜひ!!
***

最近いただいたお便りから、お気に入りの風景印。
ポストカード文通してくださってる方、ご当地フォルムカード収集に協力してくださってる方、どうもありがとうございます。
手書きの手紙ってホントにいいなぁと思う。
ずっと続けていきたい趣味です。
***

おまけの1枚(笑)
「医学と芸術展」のチケットをいただいたので、アート鑑賞デイ!です。


ほんと、興味深い展示でした。
印象に残っているのは、蜷川実花さんがデザインした義足。(あぁ。そうだな。義足だっておしゃれしたっていいんだよなぁ。って)
それから、アメリカンヒーローたちの老後を表現した「老人ホーム」という作品。
人間の頭蓋骨を、なくなるまでただひたすら画面にこすりつけたという作品。
ブラザーズ・クエイのものすごく奇妙な(悪夢に出てきそうな)映像作品。
アート・芸術が好きな人はもちろん、いわゆる「絵画」に興味のない人でも楽しめる内容です。
期日は今月末まで。チャンスがあったらぜひ!!
***


最近いただいたお便りから、お気に入りの風景印。
ポストカード文通してくださってる方、ご当地フォルムカード収集に協力してくださってる方、どうもありがとうございます。
手書きの手紙ってホントにいいなぁと思う。
ずっと続けていきたい趣味です。
***

おまけの1枚(笑)