スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
阿部万年筆病院の「新高山」絵葉書。 - 2011.11.16 Wed
以前、西荻窪の古書店で買った古絵葉書の袋。

なかなかいいでしょ?

ついてたタグがとっても可愛い。この「古書 興居島屋(ゴゴシマヤ)」さんは去年「古書 紙モノ なずな屋」という屋号でリニューアルオープンしたそうです。また行かなくちゃね。

そしてこれはその中の1枚。他と比べるとすごく地味なので正直ほとんど注目していなかったのですが、よく見てみるとなかなかこれが面白い。「日本一の高峯 新高山」?「日本一高い山 新高山」という意味?富士山ではなくて?で、調べてみました。
【新高山(にいたかやま)】
新高山とは台湾にある「玉山」の旧称で、標高は3952メートル、台湾で一番高い山である。
台湾の日本統治時代に明治天皇によって富士山よりも高い「新しい日本最高峰」の意味で新高山と改名された。当時は日本の学校でも「日本一の山」として教えられていた。また1937年には新高阿里山国立公園として日本の国立公園に指定されていた。
1941年12月2日に発令された日米開戦の日時を告げる海軍の暗号電文「ニイタカヤマノボレ一二〇八」のニイタカヤマとは当山の事であるといわれているが、当時の海軍の通信符号表には「ニイタカヤマ」は登載されておらず確証はない。戦後、台湾の領有権が中華民国に移る際、玉山の名称に戻された。
へーへーへー!
こういう話ってすごく面白い。好きです。
台湾は面積が日本の10分の1しかないのに日本より高い山があるというのも驚き。

そして更にここを見て。「嘉義駅前通り 阿部万年筆病院 発行」?これも調べてみましたよ。「嘉義駅」は台湾に現存する駅です。その駅前で「阿部さん」という人が万年筆病院をやっていたんだね~。万年筆病院は人間の病院ではなく…

もちろん「万年筆の」病院です!これは裏側ね。ウオタマン=「ウォーターマン」は世界で最初に万年筆を作ったメーカーです。「内臺各種エハガキ」は台湾内の各種絵葉書ということかな?油絵の額縁やブロマイドにアルバム。今で言う文房具店のようなものかしら。

試しにこの住所をこのままGoogleマップで検索してみたけど、詳細は出ず。ただ嘉義駅前に「西門街」という名の通りが残っているようです。その辺りのどこかにあったのかなぁ。これぞロマンだよねぇ。

↑何だか無性に台湾へ行きたい!ランキング応援してね。

なかなかいいでしょ?

ついてたタグがとっても可愛い。この「古書 興居島屋(ゴゴシマヤ)」さんは去年「古書 紙モノ なずな屋」という屋号でリニューアルオープンしたそうです。また行かなくちゃね。

そしてこれはその中の1枚。他と比べるとすごく地味なので正直ほとんど注目していなかったのですが、よく見てみるとなかなかこれが面白い。「日本一の高峯 新高山」?「日本一高い山 新高山」という意味?富士山ではなくて?で、調べてみました。
【新高山(にいたかやま)】
新高山とは台湾にある「玉山」の旧称で、標高は3952メートル、台湾で一番高い山である。
台湾の日本統治時代に明治天皇によって富士山よりも高い「新しい日本最高峰」の意味で新高山と改名された。当時は日本の学校でも「日本一の山」として教えられていた。また1937年には新高阿里山国立公園として日本の国立公園に指定されていた。
1941年12月2日に発令された日米開戦の日時を告げる海軍の暗号電文「ニイタカヤマノボレ一二〇八」のニイタカヤマとは当山の事であるといわれているが、当時の海軍の通信符号表には「ニイタカヤマ」は登載されておらず確証はない。戦後、台湾の領有権が中華民国に移る際、玉山の名称に戻された。
へーへーへー!
こういう話ってすごく面白い。好きです。
台湾は面積が日本の10分の1しかないのに日本より高い山があるというのも驚き。

そして更にここを見て。「嘉義駅前通り 阿部万年筆病院 発行」?これも調べてみましたよ。「嘉義駅」は台湾に現存する駅です。その駅前で「阿部さん」という人が万年筆病院をやっていたんだね~。万年筆病院は人間の病院ではなく…

もちろん「万年筆の」病院です!これは裏側ね。ウオタマン=「ウォーターマン」は世界で最初に万年筆を作ったメーカーです。「内臺各種エハガキ」は台湾内の各種絵葉書ということかな?油絵の額縁やブロマイドにアルバム。今で言う文房具店のようなものかしら。

試しにこの住所をこのままGoogleマップで検索してみたけど、詳細は出ず。ただ嘉義駅前に「西門街」という名の通りが残っているようです。その辺りのどこかにあったのかなぁ。これぞロマンだよねぇ。

↑何だか無性に台湾へ行きたい!ランキング応援してね。
- 関連記事
-
- 「透明標本」のシールと素敵なあれこれ。
- 阿部万年筆病院の「新高山」絵葉書。
- ハローキティチロルとチロル包み紙(大)の収納。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
たくへ
そうなんだー!
弟さんのご結婚おめでとうございます。
神保町はとっても楽しいよね。
私は神保町に行くと古書っていうより古絵葉書などを主に見るよ!
弟さんのご結婚おめでとうございます。
神保町はとっても楽しいよね。
私は神保町に行くと古書っていうより古絵葉書などを主に見るよ!
月曜日は神保町の古書街に行っていたよ。弟の結婚式に伴う短期滞在。
もう少し長く関東にいられるときはまたぜひ。